著書紹介

2020年7月30日、吉田隆之准教授が、『芸術祭と危機管理―表現の自由を守るマネジメント』を水曜社より刊行しました。

「あいちトリエンナーレ2019」の中止事件。電話攻撃(電凸)、脅迫メールで展示が中止され、展示 内容の是非とともに二分された世論の沸騰が注目を集めました。

この8月で開催から1年がたとうとしています。最近では、大村知事のリコール運動がしかけられたり、トリエンナーレという名称を使わないという方針が打ち出されたり、よくも悪くも話題が事欠かない状況です。1年がたとうとするからこそ、冷静かつ、客観的に振り替えられることもあると思います。また、コロナ禍で芸術文化のあり方自体が根本的に問い直されようとしています。

本書は一研究者一個人の視座から、つぶさに展示中止から一部再開に至る経緯をたどり、実行委員会がどう対処したか、行政の検証・検討委員会がなにを判断したか、政治の動き、県・市の見解と対応が極端に別れた経緯、再開にこぎつけた舞台裏、文化庁助成がなぜ取りやめ発表に至りなぜ減額復活したのか? などなど「トリエンナーレ事件」の顛末にまつわる多くの“なぜ”を解明しています。

津田大介(あいちトリエンナーレ2019芸術監督/ジャーナリスト)へのロングインタビューで初めて明らかになる事実も記されています。

行政の文化事業、文化施設関係者にとってリスクマネジメント、ダメージコントロールの必読書です。

チラシのダウンロード

2019年10月3日、吉田隆之准教授が、『芸術祭と地域づくり―“ 祭り” の受容から自発・協働による固有資源化へ』を刊行しました。

全国7つの芸術祭[あいちトリエンナーレ・大地の芸術祭・水と土の芸術祭・いちはらアート×ミックス・奥能登国際芸術祭・リボーンアート・フェスティバル・札幌国際芸術祭]の市民参加型アートプロジェクトを紹介しています。また、「表現の不自由展・その後」の「その後」を緊急加筆しました。

「文化条例政策とスポーツ条例政策」を成文堂から、吉田勝光桐蔭横浜大学教授と共著で刊行しました。吉田は、文化条例と、文化条例とスポーツ条例の比較を担当しています。最初に文化条例の調査に着手してから、足掛け7年近くかけました。

注目すべき文化条例として、静岡県、奈良市、逗子市、さいたま市、京都市、大阪府、京都府、札幌市、香川県、大阪市などを取り上げています。

都市型芸術祭が流行するなど都市文化政策が奨励される一方で、文化権を始めとした市民の人権を適当にしておこうとする文化条例の最近の傾向には本書で警鐘を鳴らしています。

また、文化芸術振興基本法が制定されてから15年以上経過し、最近その改正案が示されましたが、そうした動向も注視していきたいと考えています。

『トリエンナーレはなにをめざすのか:都市型芸術祭の意義と展望』(水曜社刊)刊行しました。

  1. お知らせ

    大阪公立大学「EJ ART」人材育成プログラム受講生募集
  2. 学会

    日本文化政策学会第14回年次研究大会 分科会「評価と情報」
  3. 研究科

    2021年9月11日(土)18時30分~会田大也氏によるオンライン・ZOOM講演…
  4. メディア掲載

    メディア掲載 朝日新聞(2018年1月10日)
  5. メディア掲載

    メディア掲載 PAGE(2021年7月2日)
PAGE TOP